Skip to content
Toggle header
  • ブログ
  • 音吹畑のこと
    • 音吹畑
    • コンセプト
    • 大原のこと
  • 野菜
    • 2015年
    • 2017年
  • ハーブティー&乾燥野菜
    • ハーブティー
    • 乾燥野菜
  • 音吹く野菜にご興味のある方へ
    • 個人様
    • 業者様
    • その他
  • お問い合わせ

日: 2015年1月11日

出店情報20150117オーガニックマーケットinパタゴニア京都
2015年1月11日

出店情報20150117オーガニックマーケットinパタゴニア京都

まずは出店のお知らせ。 ————&#821 …

お知らせ, 農家のリアルなひとりごと
-
by otofuku
-
0 Comments

↓↓↓↓オンラインショップ↓↓↓↓

instagram

otofuku

【赤紫蘇、京北の小さなお野菜マルシェ】

★赤紫蘇、ここ数年の収穫スタートは

2022→6/27
2021→6/16
2020→6/29
2019→6/15

でした。

毎年、オーダーに応えられず出荷調整しておりましたが、今年は例年よりも多めに作付けしました。

手仕事家仕事への関心の高まりを思うと、コロナごもりも悪いことばかりではないですね!
梅も出回り始めています。ご入用の方はDMくださいね。

★6/4、京北、小さなお野菜マルシェに行きました!

@chiisana_oyasai_marche 

ウエンダアラヤファーム新谷さん、Ojeeさん、新規就農ご希望のFARMYメンバーさん、そしてなぜか来週からシンガポールに旅立つJOJO酒店の岡本さんも一緒に!面白いメンバーでした。

@taichi999 
@ojee_y.tane 
@jojosaketen 

小さなお野菜マルシェは京北の農家数組がウッディ京北の軒先で定期的に開催してる市です。

今回の出店者は
天土オルガニカ、あらい農園、よしだのはたけ、はらだ農園。

@amatsuchiorganica 
@kyoto.arainouen 
@yoshidanohatake 
@ryosukeharada7 

大原の朝市との違いを比較していろいろと考えました。買い物の動線が一方向であること、Airレジでの一括精算であること(大原は各生産者ブースごとの精算)あたり購入側目線でいいなあと思いました。

大原から京北に移住した、はらだ農園も。帰途にはその原田家にもお邪魔。明治元年築の古民家は、随所に夫妻のこだわりが見て取れる、とても良い感じのお宅でした。

お昼ご飯、道中と、新規就農ご希望の方もおられたので、農漬けの会話てんこもり。お腹いっぱいです。

大原帰宅後は、お友達の隣人宅にてBBQ。興味深いお話もうかがえて、何とも呑みすぎた、心地よい梅雨の晴れ日でした。

今週、雨、お手柔らかに!

#京都 #大原 #京都大原 #音吹 #おとふく #otofuku #大原ふれあい朝市 #朝市 #里の駅大原 #京都オーガニックアクション #赤紫蘇 #ドクダミ #セージ花 #ズッキーニ #セスバニア種 #はらだ農園 #小さなお野菜マルシェ #京北
【ハーブ摘む日々。イベントは雨のため中止】

★ハーブ、とりわけ中でもカモミールを摘むここ二週間でした。援農に来てくれた人、カモミール畑でイベントしてくれた人、ひたすら摘みまくってくれたスタッフ、感謝です。

今年はちょっと肥料減らし過ぎたかな…と葉色を見ながら不安になっておりましたが、蓋を開けてみればアブラムシも一切見当たらず、音吹としては過去最高の量が確保できたかと思います。

カレンデュラ、ブルーマロウ、コーンフラワーも合間を見ながらまだまだ収穫中。花類のみならず、セージ、ミント他、今のうちに取込みたいハーブはたくさんあります。どうしても時期が集中するのでドタバタしてしまいますね。乾燥機もフル稼働です。

少し厳しいのがレモンバーム。元肥の少なく砂っけの多いエリアで定植しましたが、活着遅れ、追肥遅れで生育が今ひとつです。雨前に追肥しましたが、はたして回復してくれるでしょうか。

毎年レモンバームは苦労しますね。あとはローズマリー。ここ数年はヨコバイに悩まされています。

何はともあれ、今しばらくは春〜初夏のハーブ最盛期が続きます。

★そんな盛り上がってるハーブ畑で、5/29(月)に予定していた『はたけ、あるく、かんじる』 @tiaraherb の山本真里先生とのイベントは残念ながら雨のため中止判断をいたしました。

カモミール畑、見てもらいたかったのですが、こればかりは仕方ありません。イベントの骨格はミーティングする中で見えてきました。また異なるハーブを中心に据えて、皆様とご一緒する機会があれば幸いです。

ラベンダー?レモンバーベナ?楽しみ。

イベントと言えば、先日のニンニク掘り、お手伝いくださいました皆さまのおかげでサクッと終えることができました!感謝!

今週雨がちな日々に、ひたすら吊るして乾燥させていきます。こちらもお楽しみに!

近況でした!

#京都 #大原 #京都大原 #音吹 #おとふく #otofuku #大原ふれあい朝市 #朝市 #里の駅大原 #京都オーガニックアクション #キンセンカ #カレンデュラ #カモミール #ブルーマロウ #ヤグルマギク #コーンフラワー #台風2号
※5/26(金)は中止いたします。(5/25 ※5/26(金)は中止いたします。(5/25にすべて掘り上げました!)また何かでぜひご一緒しましょう!

【にんにく掘り】
にんにく掘りたい人ー!

農家のガチ作業、ご一緒しませんか?6/1、6/2予定でしたが雨予報なので急遽今週掘り上げます!誰も来なくても掘っておりますがw、いろいろお話しながら掘れたら楽しいですね。タイミング合う方いらっしゃいましたらぜひぜひご参加ください。

★2023.05.25(木)、5/26(金)
★9:00〜適当に
★大原乙が森近くの畑(アクセス詳細はDMいたします)
★わっぱ堂お弁当(500yen)+駐車場代(500yen)
★お土産野菜付き!

申込はインスタDM @otofuku 
email(→ otofukubatake@gmail.com )他

お弁当オーダーの都合上、ご参加希望日の前日までにご連絡くださいませ!

お待ちしてまーすよー

#京都 #大原 #京都大原 #音吹 #おとふく #otofuku #大原ふれあい朝市 #朝市 #里の駅大原 #京都オーガニックアクション #ニンニク #援農 #農サポ #お助け
【喫茶キテンで事務仕事!】 雨の金 【喫茶キテンで事務仕事!】

雨の金曜日。

実家にひとっ飛び、少しだけお掃除。

それから、北山駅近くのレンタル、シェアキッチンスペースkitenさんへ。

@kiten.kitayama 

Wi-Fi完備な上に、レンタルされてない時は喫茶キテンとしてめちゃ美味しいカレーやドリンクをサーブしてくれます。

プライベートで飲みにお誘いしてくれる園主のお友達がマネジメントされてるスペースなのですが、居心地よくて入り浸りそうです。園主は京都府立大学出身でして、北山駅は最寄駅だったので懐かしい。

今回は気分転換の事務仕事使いを。

固定店舗持たない料理人の不定期レストラン、
自宅で開催するのは嫌なのでどっか場所ないかなー?と探してる料理教室したい人、
夜遅くまで借りられるので(しかも駅まで徒歩1分)わいわいプライベートパーティしたい人、
環境変えて集中して事務仕事したいぼくみたいな人、
天候に左右されない場所でマルシェ開いてみたい人たち、

いろいろと遊べそうです。

音吹もー、野菜&ハーブ提供するのでー、どなたかコラボ料理してくれませんかー?何なら、お酒も絡めたいぞ。

#京都 #大原 #京都大原 #音吹 #おとふく #otofuku #大原ふれあい朝市 #朝市 #里の駅大原 #京都オーガニックアクション #喫茶キテン #kiten
【スナックにんじん、落花生の育苗】

♣︎密植可能な極早生種にんじん。3/1播種。今年の冬は雪が多かったので畑耕すタイミングがつかめず、遅くなったが、5月中に採れてよかった。

皮が薄く、生で齧れる。冬にんじんのような甘みはないが、爽やかで食べやすい。

♣︎落花生定植終了。

4/25播種、50穴トレイ×30枚(ネオおおまさり1L×4袋)。直播したいけど、種代が高い上に、栽植密度が薄い作物なので欠株時のガラガラ感が勿体なく、育苗。

種サイズが大きい(だって、でか落花生だもの)ので、50穴トレイでギリギリ。ギチギチになりながら覆土を持ち上げてくる様にいつも同情する。ポット育苗してやれなくてごめん、と(1500鉢もポット育苗したくない)。

今年は5/17定植(2022→5/25、2021→6/1)。

根は太くて、トレイに巻きつきやすく苗とりに苦戦する。その巻きつきが嫌で、今年は昨年より一週間早い植え付けにした。

が、一週間早いと、主根浅根タイプの生育なのでセルトレイのプール底に根は張るがプール上部には根が回り切らない。苗とり時に土がポロポロとこぼれ落ちる。

何とかならないものなのだろうか?

そもそも水田転換畑で落花生をするな、という話なのかもしれません。

でも美味しいので…!

収穫開始は2021→10/01
2022→9/22でした。

今年はどうでしょう。

#京都 #大原 #京都大原 #音吹 #おとふく #otofuku #大原ふれあい朝市 #朝市 #里の駅大原 #京都オーガニックアクション #にんじん #落花生
NEW→雨予報のため中止としました…申し訳ありません!また次回ぜひご参加ください、ご一緒しましょう!(5/27)
NEW→満席になりました!ありがとうございます!(5/20)

【はたけ、あるく、かんじる。Chamomile!】

梅雨前の心地よい気候が続く大原より、音吹のハーブフィールドを中心にしたイベントのお知らせです。普段は生産、販売主体の音吹くハーブ。その魅力をもっと幅広く柔軟にお伝えしたい思いから、滋賀県北比良で植物療法士としてアクティブに活動されている、Tiara herb山本真理さんを講師にお迎えして、初夏の爽やかな香りが空間いっぱいに漂うカモミールの摘み取り作業を中心に、音吹くハーブや畑のことを深堀りしてもらいます。

畑でハーブを育てるとはどういうことなのだろう?ハーブが身近にある暮らしとはどんな様子なのだろう?ハーブや野草を暮らしに取り入れるとどんな世界が広がっていくのだろう?

そんなことを畑で一緒に楽しみながら体感できるイベントです。ぜひ遊びにきてね!

〈日時〉
5月29日(月)
〈時間〉
10:00 - 14:00
〈場所〉
京都・大原 音吹畑の畑(アクセスや駐車場の詳細はご参加くださった方にDMにてお伝えします)
@otofuku 
〈内容〉
10:00-10:30 プロローグトーク(畑のこと、ハーブのこと、里山のこと、大原のことなどなど)
10:30-11:30 ワークショップforランチタイム
摘み取ったハーブでのサラダ作り、ドレッシングづくり、シロップづくり、サンドイッチづくり
11:30-13:00 ランチタイム
(セルフでサラダなどを挟んだサンドイッチ、サラダ、作ったハーブシロップで楽しむソーダや紅茶、ハーブティーなど)
13:00-14:00 音吹ローションづくり
(音吹くハーブの恵みがギュッと詰まったスキンケアグッズづくり)
摘んだハーブでエキス作り、それを使ってローションづくりなど。

※内容は変更になる場合もあります。

14:00-解散
野菜やハーブご購入希望の方はごゆっくりどうぞ!

〈参加費用〉
おひとり ¥5000- 
※駐車場代別途¥500-
〈持ち物〉
・長靴のような畑を歩ける靴
・タオル
・飲み物
・日焼け止め、虫除け、帽子、農業用手袋など(必要に応じて)
・ピクニックシート(あれば)
・野菜持ち帰りビニール袋
※お子様連れでもご参加いただけます。ご希望の方はご相談ください。
※小雨程度なら開催します。荒天の場合は中止致します。
______________________
〈ご予約について〉
ご予約は
@tiaraherb
のインスタDMにて
以下の情報を記載の上DMにてご連絡ください
・お名前
・人数
・お車の有無
※返信をもって、予約完了とさせていただきます。
※お支払いは各種方法に対応しています。詳細はDMにて。
______________________
◉produce by
『tiaraherb』@tiaraherb
山本真理プレゼンツ、2022年におごとハーブガーデンから独立。大津市北比良拠点に活動中。
ハーブの有機栽培と加工、Organic herb center 、植物療法の学校TIARAを主催。

『音吹畑』 @otofuku 
京都大原の農家。土から胃袋までが近距離な立地を活かして、四季に沿った様々な野菜やハーブを育てる。
【段取りを組む】
毎週月曜の早朝は一週間の作業段取りを組む。天気予報と、(今なら)苗の生育状況、スタッフの出勤日、畑の様子などなど。

この日はこの苗植えたいけど定植やら細かな作業苦手なスタッフ出勤日なので別の作業を入れ込もう、といった具合に。

それなりに作り込んだところで、作業進捗や予想だにしない事象によってに臨機応変に組み替える。

露地栽培は変数が多いので、決めたところで全く異なる内容で動くことも多い。

とは言え、行き当たりばったりで計画性がないと、そもそも農作業は終わりないものなので、それがどんどん膨れてわけがわからなくなるばかり。

なので、園主にとっては、ベースとなる段取りを考えることはそれはそれは大切なことです。

里芋植えるぞ、その畑は空芯菜も隣で栽培予定、ならばそこそこ苗も良い感じだから同じ日に一緒に植えよう。落花生植えたいけど、定植直後はカラスに食われる、植えてすぐ防虫ネットでガードするにはこのスタッフ達でこの曜日に動くのが効率よさげやな、など。ということは、今日はこの作業の下準備に時間をかけて、出荷準備も含めるとなるとこういう計画で動こう!待てよ、カモミールや花類、摘み取りも必要やけど、深幸さんハーブの作業はどんな具合?

そんな感じ。

#京都 #大原 #京都大原 #音吹 #おとふく #otofuku #大原ふれあい朝市 #朝市 #里の駅大原 #京都オーガニックアクション #カモミール #空芯菜 #落花生 #ニンニクの芽
普段は、オーハラジオのページ @ohar 普段は、オーハラジオのページ @oharadio にてポストしている、古文書研究会ネタです。定例会、ぜひぜひご参加くださいねー面白いよ!

=====
『大原古文書研究会(上野)5月定例会』
=====

はじめてご参加の方は、資料準備の都合上ご一報くださいませ!お待ちしてますよー、今回もお楽しみにー!

★2023.05.21
★参加費、資料代500円
★音吹邸(〒601-1244京都府京都市左京区大原上野町252-1)
★連絡先
otofukubatake@gmail.com
音吹 高田潤一朗

★第一部
13:30〜15:00頃
→【小野御陵神社について】

惟喬親王の御陵墓そばに勧請されたとされる、上野町の神社です。毎年10月にはこちらで湯立て神事(お湯)が行われます。今回はこの神社について、古文書知見から掘り下げる会です。創祀年代不明なこの社。古文書からは何が紐解けたのでしょうか?画像はいつだったかの湯立て神社にて、巫女さん待ちの神事スペース。神域ができていますね。

★第二部
15:00〜16:00??
→【シークレット!】
毎回盛況のシークレットです。歴史好き、昔の暮らし好き、民俗学好きの方はどハマりするイベントです。ご興味ある方は詳細お送りいたします。DMください。

※これまでにもご参加くださった方には追って詳細を連絡させていただきます!第二部の詳細もその折に連絡しますね。

※古文書研究会とは、大原工房上田寿一さん主催の、大原関連の古文書を解読することで得られた知見より、寺社仏閣の歴史だけでない大原の里人の過去の暮らしを紐解く会です。

#京都 #大原 #京都大原 #古文書 #歴史 #郷土史 #大原古文書研究会 #定例会 #上野町支部 #小野御陵神社
バジル。 画像の撮影日は 1枚目→5/9 バジル。

画像の撮影日は

1枚目→5/9
2枚目→4/24

です。

たまらん容姿。

皆さんはどんなパスタがお好きですか?

ぼくははじめてジェノベーゼをからめたパスタを食べた時から、これがもうずっと不動でナンバーワンです。

早く育ってほしいですね!

#京都 #大原 #京都大原 #音吹 #おとふく #otofuku #大原ふれあい朝市 #朝市 #里の駅大原 #京都オーガニックアクション #バジル
もっと見る フォロー
音吹畑
大原ふれあい朝市
@otofukubatakeさんのツイート
2015年1月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 12月   2月 »

カテゴリー

  • お店
  • お知らせ
  • こどものこと
  • イベント情報
  • レシピ
  • 備忘録。
  • 好きなこと
  • 旬報
  • 未分類
  • 畑の様子。
  • 農作業のお話。
  • 農家さん訪問
  • 農家のリアルなひとりごと
  • 野菜のお話。
  • 雑記
  • 音吹ミサのみさごはん

アーカイブ

  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2022年11月
  • 2021年5月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2019年12月
  • 2019年10月
  • 2019年8月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月

最近の投稿

  • 【オーハラジオとは】
  • 【大原古文書研究会(上野町支部)5月定例会、花背散策と山林のお話】
  • はたけ、あるく、かんじる。Chamomile!
  • 『大原古文書研究会(上野)5月定例会』
  • Edible Bouquet vol.02 開催しました。
  • 上野町の産物書知見(上野町惣堂文書より)
  • 大原古文書研究会(上野町支部)、2023.04定例会
  • Edible Bouquet vol.02
  • 畑や野菜、ハーブ。
  • 香害という化学物質過敏症のスタッフと一緒に働き、割といろんなことに配慮しながらも、(同じくそこに配慮できる人に)農の現場にぜひ来てほしい!という話。

最近のコメント

  • ロゴマーク新調しました。 に 坪山規代 より
  • ブログ再開。 に otofuku より
  • ブログ再開。 に 竹内英雄 勝林院 より
  • ハキダメギク。 に otofuku より
  • ハキダメギク。 に 大橋 政栄 より


Copyright © 2023 Kale
  • Kale by LyraThemes.com.