なぜその野菜の出来が良かったのか、いまひとつ原因が分からない。

昨年、一昨年と穏やかな気候だったこともあり、12月半ばの積雪はちょっと焦りました。

まだ心の準備ができてなかったですね。冬タイヤの履き替えはギリギリ間に合ったため、安心して走れましたけれども。日中太陽が顔を出し、まだ冬の寒さも本格的ではない年内、この雪景色はそれほど長く続かないでしょう。朝一番の国道も特に問題なく通行可能です。

キレイですね。思わず写真を撮ってしまいます。雪が降って喜ぶのはこども達と、雪降ったところで暮らしにそれほど直結しない・影響しない人たち、でしょうか。農家にとっては、一瞬心奪われるけど…その後の収穫や畑仕事を考えるとねー…(笑)

さてさて。

最近は、師走の繁忙期に追われてドタバタしています。野菜の収穫・出荷はもとより、12月中に提出しなくてはならない各種書類などもわさわさと。事務仕事についてはようやくようやく目途がついてきたところです。

野菜については、今年は根菜、主に大根・かぶ類が非常に出来が良く、ということは売れ行きも良く、10月後半から突っ走ってきた大根類の収穫も終盤戦に差し掛かろうというところです。

かぶ類、肌が美しい。

農薬や化成肥料を使用しない栽培ですと、どうしても地中でキスジノミハムシ幼虫の食害がなかなか避けられず、どうしたものかと頭を悩ませます。このムシは、前年秋冬が高温・乾燥だった場合に越年越冬して翌年バッキバキに猛威をふるうので、2019年あたたか~だった冬を思い返すに、2020年はヒヤヒヤしていたものでした。

が、蓋を開けると、おそらく音吹く史上もっとも美しい肌で収穫することができています。原因は何とも分かりません。

この原因が分からないのは…良いのに原因が分からないのは困ります。何となく、こうだったからかも?とあたりをつけて見るものの、果たしてそれほんとにそうか?と疑います。確信が得られること…ありませんからね。

作物の生育には様々な要因が関わります。変数の多い露地栽培ではなおさら。ほんとに難しいものです。

にんじんは、太りが遅いです。こちらは原因がはっきりしています。

①作付けの都合上、連作してしまった
②乾燥・猛暑にビビって、播種時期を例年よりも二週間近く遅らせた

からです。わかりやすい。来年に向けてどうしようか対策も練りやすいですね。

いろいろと、振り返りながら来春からどうしようかと考える冬がやってきます。長くゆっくりと…とはいきません。音吹は基本的に周年動いているので、雨が降ろうが槍がふろうが、畑には出続けますので、冬とは言えそんなに余裕はありません。

春夏秋に比べると、気分的にはゆっくりできますが!

さ、師走に仕上げたいことの一つを仕上げに動きます。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA