「大原探求」にて大原学院の生徒さんを受け入れました。

6月27日~29日の三日間、大原学院の六年生を受け入れました。

「大原探求」という総合学習プログラムにて、六年生は大原内の各事業所で“仕事”を体験します。事業所を通して地域についての理解を深め、また研修先の事業所が大原についてどのような思いでいるのか、を知ることを目的としています。

音吹は今年はじめてこのプログラムに受入先として参加させてもらいました。

 

野菜やお米、お肉を通して農業はとても身近にあるはずですが、実際は近くて遠い存在。実地での研修、しかも、よくある農業体験ではなくて農家と仕事を共にすることはなかなかない機会。こちらも受入を決めた時から、かなり気合を入れていました。

 

 

夏野菜の収穫は、

コリンキー、ピーマン、万願寺とうがらし、ミニトマト、赤紫蘇などなど。

雨が多い三日間でしたので、出荷作業もしっかりと仕事してもらえました。

赤紫蘇やコリンキーは収穫から、パッキングまでは当然のこととして、

さらに、地元の方からの注文をいいタイミングで戴きましたので、大原内で野菜の配達までも!

俗に言うFarm to Table、いい経験~。

 

 

この時期としては作業のバラエティも豊富にそろえられました。

育てていたキュウリを植えつけて、またこれから育てるインゲンの種を蒔いてもらいました。

 

 

農業は様々な人との関わりの中で成り立つ生業です。

音吹の畑に食材を探しにきていたスペイン料理のシェフから話を聞く学院生。

大原の野菜の魅力、わざわざ畑まで出向いて食材を調達する理由、プロとして仕事に接する心構え、など体験期間中、お会いした料理人さんが四人いましたが、それぞれからお話をうかがうことができました。これもいい機会!

 

音吹は、ここ数年、大原や大原の近辺に野菜を出荷するスタイルにしてきています。

販売の方法はいろいろありますが、音吹としては大原に来てくれる人を増やしたい、野菜を求めに来てくれた人に喜んでもらいたい、という理由からです。

農業を通して、地域に貢献できることは何か、地域に何を思っているか、しっかりとインタビューの時間をつくって伝えられることは伝えたつもり。

言葉の端々に聡明さが感じられ、物怖じせずに大人に対して自分の思いを自分の言葉でしっかりと伝えられる生徒さんでしたので、こちらも本気でお話できました。

これから先の人生で、ひとつの肥やしになってくれればいいなー。

非常にいい機会をいただきました!

さて、今日から通常運行、ぶっ飛ばして行きます!

夏野菜本格シーズン突入やでー。



2 thoughts on “「大原探求」にて大原学院の生徒さんを受け入れました。”

  • 三日間 凄く楽しかったです‼️通常運行頑張ってください。
    ありがとうございます

    • ごめん!せっかくコメントくれてたのに返信してなかった!ありがとう、今さらですがこちらも勉強になる時間でした。また遊びにきてね!

Mino へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA