10月中旬の畑や野菜の様子を少し見てください。

近頃ラグビー話で盛り上がる音吹スタッフさん、ぼくはラグビーのルールがまったく分からぬゆえ、話の輪には入れないが日本代表の快挙はちょっと簡単に快挙!と言っていいレベルの話ではなさそうなとんでもない出来事だったようですねぇ。おめでとうございます(^^)

しかし何故日本代表に外国の方がたくさんいらっしゃるのか、ルールはひとつも調べてもいないのにそれだけ調べてみたところ、

①出生地が日本

②両親、祖父母のうち一人が日本出身

③日本で3年以上、継続して居住している

このいずれかをクリアしていると代表になれるんですって。これは日本に限らずどこの国でも同じような権利が認められているのだとか。ふーむなるほどなるほど。この外国人枠はそもそもラグビーの強い国弱い国の格差是正のために用いられた制度なのだとか。あまりにも強弱の差が激しいこのスポーツに等しく多くの国に戦える権利を、そして振興を、というところか。

違和感をお持ちの方も多い様子のこの外国人枠、批判も多くあるそうで次回W杯までに撤廃を、という声も。早ければ今大会終了後には撤廃議論本格化という噂もあるらしい。

日本代表、というか日本のリーグ代表、みたいな名前にしちゃったらいいのか?それならあれか、クラブW杯的な位置づけになっちゃうか。うん、よくわからん。だけど撤廃論の声が上がって、しょうもない話題に進んでいくのは嫌だな。転び様は個人的にはどっちだっていいのだけど、今大会の素晴らしい選手の素晴らしいプレーに水を指すような話にはならないでほしいと思う。

—————————————————————————-

さぁ、なんでラグビーの話を始めてしまったのか、全くわからんです!本題は最近の畑や野菜についてだよ!

2015101306

大根の畑!

ダイコンサルハムシ、カブラハバチ、ヨトウムシ、モンシロチョウ幼虫などなどの襲来もそこそこ見受けられるものの、今のところ壊滅的な被害は被ってないように思われます。

この晴天とそれに伴う乾燥がもうしばらく続くようならオムシサマ達の攻撃もちょっと心配になってくるところですが、まぁおそらくここまで大きくなってしまったら根部は問題なく育つでしょう。

青首長大根(ふつうの)、紫大根(紅しぐれ)、黒大根、ビタミン大根、桃大根(紅くるり)、紅芯大根、と6種類育てています。

ちょっと品目多すぎたか、もう少し絞っても良かったか。

気になってるのは鹿!

先日スタッフ植前と一緒に追いかけたところ、見事に電柵の隙間をぴょーんと飛んで逃げてったバンビーナが一頭、この畑近くのどこかしらを根城にフラフラしていなさります。昼日中から徘徊するもんだから…。

ファンクなウイルスみたいなオマエ、とっとと山に帰っておくんなせいよと祈りながら柵強化を図りましょう!

 

2015101307

こちらはカブの畑。カブと言っても根上部の太陽にあたった部分が桃色に染まるアヤメ雪カブです。

9月中旬に蒔いたものがイイ感じに育ってきています。段々畑のひとつに育て、そのまた下の段の畑に第二弾のアヤメ雪カブを時期ずらして蒔いて育てて。

段蒔き(だんまき)と言って、同じ時期に一度に蒔くと収穫時期が重なっててんやわんやになることを防ぐために生育・収穫時期を少しずつずらしながら種蒔きする方法です。

ちなみにここの畑もさきほどのバンビーナの徘徊エリアのひとつ。

 

2015101309

こちら、右側の畑はいよいよ18日日曜日の朝市から収穫を開始しようと検討している葉物の畑。左側は少しずつ生育中のニンジンの畑。

今年は葉物の作付け量が例年に比べてホントに少なくて、おそらく一時で出荷終了を迎えそうです…ごめんなさい。

これには理由がありまして、音吹の畑の現況としてカビなどを主とした白斑病を保菌している畑が現在増えていることがそのひとつ。考えられる理由としては、使用している畑の前借主の主要作物がスグキであったことが何よりの原因だろうなと。白斑病の病原菌は越冬するそうで、被害落葉から土壌にたまっていく様子。単一アブラナ科作物の連作により病原菌の密度がどんどん濃くなっていった結果でしょう。

単一作物の連作はホントに考えものですね。土壌のバランスが崩れる一方だし、いくら効率が良くて経営的に成り立ちやすくても、長い目で土のことを考えた農を心がけていかねば、とこういう病害に悩まされて強く考えるようになりました。

ここ数年はアブラナ科葉物のかわりにホウレンソウや菊菜、ビーツやレタス類など、キク科・アカザ科の作物で乗り切る予定です。コメができる畑では水田も検討しなきゃいけないな。

とか言いつつ、今年も保菌している畑で諦めきれずにアブラナ科蒔いたんですけどね先日。

ちなみに作物の種類が少しずつ違うのが、畑にはっきりと葉色の違いとして現れていますね。まっすぐに畝を立てないで、おかしなカーブを描いた畝立ての様子が見えますね。

当初はまっすぐ畝が立つように畑づくりしていたのですけど、次第に面倒くさくなっちゃって、気がつけば畑の形に抗わないで自然な畝を立ててたらこうなりました、最近はずっとこんなふざけた畝。排水のこと考えたらこんな畝よろしくないのかもしれないけど、見た目…おもろいっすよねぇ(^^)v

 

2015101308

試し採りの野菜たち。

かわいいですねぇ(^^)/名残の野菜も最後の力を振り絞ってギュギュッと旨味を凝縮させていますし、走りの野菜はみずみずしい若さ溢れるフレッシュ感が口に広がります。

ネギなんかは、実は黒斑病もしくは最近ネギ産地でものすごく流行っているらしい葉枯れ病にしっかりかかってしまって、現在激しく病気もち。姿は正直まったくよろしくないです。白い斑紋がちょこちょこちょこちょこっと葉に見えます。だけど食べると何の問題もなく美味しいんだよねぇ。

ネギの黒斑病・葉枯れ病はみとりでの区別がつきにくく、重複してもよく発生するそうな。やっぱりカビの一種が原因で、8,9月の高温期に草勢が衰えると発生しやすいらしい。元肥を抑え過ぎたのが原因?もしくは少し早く植え過ぎたのか?ネギアザミウマという害虫の食害から感染しやすいそうで、早めの防除を、ということだそうですが、当然音吹は農薬使用しませんので放置です、あとはネギの生命力に頼るのみ。

姿は悪くても味は良いから、そんなネギでもいいよーくれよーって人、お声掛けくださいね!!

さて、他にもたくさん作付けしてるところお見せしたいところですが、明るくなってきましたのでそろそろおしまいです。

最後に…

 

2015101305

金魚草。スナップドラゴン。

 

2015101304

ナデシコ。

 

2015101303

ビオラ。

音吹の野郎、脳内だけじゃなくて畑までお花畑にするつもりか、と突っ込まれそうですが、畑のはしっこに花をササッと植えています。

専業農家なので今のところエディブル主体ですけど、いずれはチューリップやコスモスなんかも植えたお花畑をつくりたい!

わっさー!と花が、こう、わっさー!と揺れてるような。

夢だよ!では皆さま、ごきげんよう。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA