自作で環境制御システム?!講義と万願寺甘とう部会長の圃場見学by京都オーガニックアクション。

先日【京都オーガニックアクション】主催の生産者向け勉強会に舞鶴まで出向きました。

※出不精の園主がなぜ急に勉強会に!?という経緯はこちらに→【異常が常態化しつつある気候や予測される有機農業のこれからの動きに対して】

 

講義は環境制御について。

環境制御による農業とは、簡単に言うと、ハウスなど施設園芸において、各種の環境因子(温度、湿度、飽差、日射量、CO2、風向き、他)をモニタリングして出てきたデータと植物の反応を照らし合わせて植物生理学(要するには、光合成したり呼吸する植物の生理機能のことを研究する学問)により分析し、その分析を基に自動制御されたシステムを用いることで作物の増収を狙った農業(たとえば、暑くなったら勝手にハウスのサイドビニールを巻きあげたり、光合成量を増やすには空気中のCO2濃度を適切な量にまで引き上げる必要があるがそのために自動で炭酸ガスを流入したり)といったところでしょうか。

こうして書くと、自然の摂理を無視した傲慢な農法、のように見えなくもないですが、実際に話を聞くと、植物生理が背景にあることが大前提でシステムだけが機能していても仕方がない、というあたり、より植物に寄り添った分析・観察を大切にする農法、のように思いました。

 

 

このブームは、近年のオランダ施設園芸によるパプリカ・トマトの超増収状況が日本にも波及してきたからのようですが、今回の講義では環境制御の歴史から、そもそも環境制御とは?というところから、全くよく知らない園主のような文系丸出しダメ農家にも分かりやすい内容でした。

※講師は、昔からお友達の、和歌山【あゆみ農園】の西さんという方でした。もうね、すごい人!!ITベンチャーが前職だけあって、コンピュータには強いのでしょうけど、植物生理についての知識も豊富で、話が理路整然としていて、スッと入ってくる!

 

 

こちらは、西さんの講義を基に先進農家さんが自作した環境制御システム・モニタリング用のセンサー内部)。すっご。

この講義の主内容は、環境制御システムは導入しようとすると結構なコストがかかる、ところがそんなコストかけられっかい!といった農家にも自作でできるものだってあるよ!と、自身が制作してきた例の発表にありました。

…あかん。

コンピュータの話はほぼ分かりませんでした(^_^;)理系脳を鍛えなければ…。

 

農業には、やらなくていいことや無駄なことがたくさんあります。

高度なシステムでなくても、無駄を省き、省いてできた時間を植物を観察し、より良い生育に促すために使う。

当然と言えば当然のアプローチですけど、無駄の多すぎる音吹には、労働が鑑!的なところを言い訳にしていたり、根本的な解決ができないまま毎年同じ無駄を繰り返していたりと、反省しきり…。

※例えばどう考えてもニンジンの水やりのために人員も二人費やして、一反あたり二時間近くも時間をかけるのは無駄。それなら、そこは高いけど、高圧力なポンプを準備して、灌水チューブを使えば、人は他の作業に時間を使える。

作業の無駄な部分を洗い出して、できることからクリアしていかねばなりません、まずはそこから。

環境制御システムについては、山間地で土地の有効利用が難しい地域(大原もそうですよね)でこそ力を発揮する、これからの時代に適したスタイルだなと思いました。

同時に、加算が基本のシステムだけに(飽差が上がるとミスト吹いて空気中の水蒸気量増やす)、大原のように多湿すぎて、減らしたい場合はどうしようもないのか?なくもない天候の時はいいけど、費用対効果としてはどうなるのだろう?

 

いやー面白いね、ちゃんと勉強しないともういろいろついていけなくなりますね(笑)

 

こちらは環境制御の座学の後に、舞鶴発祥の万願寺甘とう(万願寺とうがらしの原種で、京野菜)の先進生産農家、添田さんの圃場見学!すごい!

万願寺甘とうを名乗れるのは発祥の舞鶴、綾部・福知山のみということで、詳しくは【万願寺甘とう】のwebご覧いただければ面白いです。

天敵や環境制御を導入し、圃場の一部を農薬・化成肥料を使用せずに栽培し、その上結果を出して…とやっぱり篤農家さんは本当に尊敬!

いろいろと勉強になります。

パートさんが働きやすいように、とにかく作業はシンプルにしてる、とか。

うちなんて、多品目過ぎて、スタッフは何度聞いても覚えられないような作業内容ばかりになってます。いろいろ考えなおさねば!!

 

 

勉強になりました!

やっぱり漫然と毎日を過ぎているだけではダメです。

問題意識をもって、クリアするためにはどうするのか考えて、で、実際に動く!

…もっと外出て刺激に触れよ。

頑張ろうーっと!



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA