山本有機農園さんの助っ人予備登録制度。
今年は虫が少なくてええなーと思っていたら、いやはや…油断大敵、一気にきました。
タアサイ、しゅんぎく、かつお菜、わさび菜はじめ第一弾に定植したいろいろにドバッと!
タアサイはカブラハバチの幼虫がわっさわさ、しゅんぎくは青虫、と作物ごとにやってくる虫の種類が違います。
昨年、ビーツにアホほど盛り付いたダイコンサルハムシ、今年は今のところ見当たりません。こいつら歩いてくるから、何なら耕作放棄地との境目を畦波シートあたりで塞いでやれば被害は防げる(はず)のですが、今年はその懸念があった(作付けした畑の隣に耕作放棄地があった。夏場雑草に覆われた畑はダイコンサルハムシの避暑地になる)にも関わらず種まき苗植えを優先させた結果、その防除作業をスルーしましたので、ちょっと心配しておったのですが、まぁよかったよかった。
しかし、それは運が良かっただけで、事前にわかっているのに予防してなかったというのは…いかんですねー、気をつけないと。
アブラナ科、特にキャベツ類と、あとは10月初旬採りのいろいろに関してはやっぱり防虫ネット被覆必須!来年はこのあたり怠らずにやることを目標にします。(金銭的に余裕があることを前提に、笑)
…
そうは言うものの…。
なかなか作付けシーズンの真っ盛りにそういった細かなケアまで手が回らないのも事実としてあります。
農業は農繁期と農閑期の差が激しく、オールシーズン人手がいる、というわけではありません。各農家さんそれぞれの規模によりけりですが、臨時雇用による人海戦術が必要な時と場合もあるでしょね。
ところが、いざ人手が欲しいッスー!って時に、都合よく「ハイ!」って手を挙げてくれる人がいるとは限りません。そりゃそうやんね。
同じ大原で農業を営む仲間の山本有機農園さんは【助っ人予備登録制度】、こんなことされてます。
登録されている助っ人さんに、農家の作業都合によってお声掛けする、というシステムでしょう。登録助っ人さんが増えてきたら、作業の内容によって適性のある助っ人さんにお願いすることも可能になりそうですね。(たとえば、もくもくとする草取りが得意な人もいれば、ガガガッとする畑の片づけが好きな人もいるでしょう)
小さなこどもを幼稚園・保育園に預けている時間、次の仕事を見つけるまでの期間、時間に都合のつきやすい仕事とのかけもちで…などなど、常時就労ができない場合に、活用できそうなシステムです。
農家にとっても常時雇用と違って気楽な面もあるでしょう。
音吹は幸いにもSNSでバイトさん募集をさせてもらったところ、タイミングよくちょこちょことお声掛けいただき、今のところ「ごめんなさい」するほうが多くなっていますが、山本有機農園さんの【助っ人予備登録制度】は、例えば「ごめんなさい」した人に農家側から改めて打診することもできて良いですね。
皆、いろいろ考えるねー。
山本有機農園さんの【助っ人予備登録制度】、ご覧くださいね!
にしても、今週は雨降り週間、雨、雨、雨、雨…くっそー。
今日は作業場に薪ストーブを出しました。実際に使用するのはまだもう少し先でしょうけれども、もうそんな季節になってきたか、この作業場を使い始めて一年経ったか、とかとか、そんなことを思い出しながら屋内でできる冬支度。
寒くなると途端に、コタツが恋しくなります。
だがコタツは魔性の家電だ、温かさにまどろんで撃沈します。お気をつけて、コタツ派の皆様。